Mar 13th 08
ここのところ、企業の不正、不祥事が立て続けに報道されることが多いですね。こうした企業の不正、不祥事を未然に防ぐアプローチとして、大きく二つの方法があるように思います。一つはコンプライアンスの徹底ということがあります。確か.. [ 続きを読む ]
Dec 18th 07
「世の中は直線的ではなく螺旋的に進歩・発展する」という法則をヘーゲルが説いています。ここ数年、“理念をもう一度浸透させたい”“創業や建学の精神を学び直してみたい”というテーマに関わることが多くなってきています。これに螺旋.. [ 続きを読む ]
Nov 14th 07
ブランドの対象商品・サービス分野を拡張するためには、「顧客が許容する範囲」を見極めることが大切です。「顧客が許容する範囲」とは、そのブランドに顧客が抱いている信頼や期待の様相、とりわけ商品・サービスの選択に役立っているブ.. [ 続きを読む ]
Oct 18th 07
「何をブランディングするか」その違いにフォーカスしてみましょう。まず「企業ブランド」の大きな役割はなんといっても[信頼]を証明する!ということですが、そこに必要な要素が、どのような信頼や期待をされるのかという、つまりその.. [ 続きを読む ]
Sep 20th 07
二つの側面をお話ししておく必要があります。ひとつは「誰にブランディングするか」、もうひとつは「何をブランディングするか」です。まずは「誰にブランディングするか」についてですが、簡単に言うと、一般的に企業ブランディングのほ.. [ 続きを読む ]
前の5件 次の5件 1 2 3 4 5 6 7 / 7 pages
「コラム」一覧へ