Feb 16th 09
事業の外部環境が当分好転しない、と観測されている昨今こそ、内部環境をよくするチャンス。こうした時期に組織を強化することに注力すれば、マクロ環境がよくなったときに、飛躍ができる。ところが、今回の金融、経済の危機的状況は、多.. [ 続きを読む ]
Oct 4th 08
BtoB企業は、国内で固定客を相手に安定した商売が継続している間は、ブランドに関心が薄いようです。ところが、いざ顧客を開拓する、特に海外に進出する、といった方針に転換したとたんに、ブランドの大切さに気づく傾向があるように.. [ 続きを読む ]
Sep 25th 08
バブル崩壊以降、企業の都合を優先した雇用形態が普及しました。その結果、不安定な雇用が増え、多くの勤労者の心理社会的状況の悪化が社会問題となっています。しかし、これからの少子高齢化を展望すると、日本の多くの企業では、深刻な.. [ 続きを読む ]
Apr 30th 08
富士ゼロックスが、コーポレートロゴを一新しました。世界共通の「xerox」は柔らかい曲線で構成された小文字で、今までの大文字でシャープな書体とは大分イメージが異なります。グローバルなデザイン状況に詳しい知人によると、小文.. [ 続きを読む ]
Mar 21st 08
理念の社内共有に有効なアプローチの一つが、それらを体現したエピソードや物語を題材にすることです。企業の歴史には、転機になったエポックがいくつかあり、その時にどのような判断、行動がなされたかをたぐってみると、その背景にその.. [ 続きを読む ]
前の5件 次の5件 1 2 3 4 5 6 7 / 7 pages
「コラム」一覧へ