Oct 9th 15
あしたは10月10日、ちょうど51年前に東京オリンピックが開催された日です。
当時、オリンピックは統計的にお天気の良い日程を選んで開催されたと言われていますが、
なるほど秋の気配を感じる爽やかな日が続いています。
気候の良さに誘われて、体力作りを初めてみるのもいいですね。
そんな気分の中、お勧めしたい運動が「インターバル速歩」です。
高負荷を筋肉にかけることで、大量の乳酸が分泌されますが、その後2,3分ゆっくりした運動をすることで乳酸が代謝され再度高負荷の運動が可能になり、その結果、長時間高負荷の運動ができるようになるトレーニング法です。
学生の頃に運動部にいらした方は経験されているかもしれませんが、
ダッシュして、流して、またダッシュする、アレです。
この「がんばって」「ちょっとやすんで」「またがんばる」トレーニングを「歩く」ことに取り入れることで、のんびり歩く1万歩よりも、筋肉を増強でき体力の向上がはかれるそうです。
やりかたは「速歩きとゆっくり歩きの3分間ずつのセットを、1日5回以上、週4日を目標に繰り返す」だけ。
速歩きのめやすは、自分の息が上がるくらいで3分以上続けるのが嫌!と感じる程度です。
自分が「しんどい」と感じて続けられるのが3分が限界、という自分の感覚に任せるところがとっても面白いです。
ウルトラマンみたいに3分頑張って、3分ゆっくり歩いてまたウルトラマンに戻る(笑)
15分なら通勤や犬の散歩の時などにもできそうですね。
続ける事で、自分の「速歩き」の強度が上がっていき、体力もついていきます。
秋のいい季節、のんびり歩くのも素敵ですが、ちょっとトレーニング気分で実施されてみてはいかがでしょうか。
「ちょっと一息メンタルケア」一覧へ