Jul 31st 15
今年は梅雨明け前から猛暑になり、その後はお天気マークが真っ赤っかの酷暑続きの7月でした。
皆様いかがお過ごしでしょうか、暑中お見舞い申し上げます。
夏バテや夏風邪などで調子を崩されていませんでしょうか。
食欲低下からくる栄養状態の底下から起こる昔の夏バテと違い、今の夏バテはエアコンの効いた場所と、外との温度差に体温調整をする自律神経が乱れてしまう事が大きな原因のようです。
自律神経の乱れは、気持ちの調整にもかかわりますので、暑さでイライラしやすい、というのもありそうです。
頭に熱がこもりやすく、熱帯夜もあって睡眠不足も加わると、さらに疲れやすくなってしまいます。
秋口に「なんだかうつっぽい」とならないためにも、夏の疲労をためない事がたいせつです。
そのためには、なるべく身体を冷やさないようにすること。
エアコンが効いた部屋に一旦入ってしまうと、身体が冷えていても気がつかない事が多いものです。
同じ姿勢でいると血行も悪くなり冷えを更に誘発してしまいますので、
少なくとも60分に1度は、態勢を変えたり立ち上がったりして身体を動かしましょう。
エアコンのおかげで、身体の深部はとても冷えていますので、ぬるめのお風呂
(熱いお風呂はストレスになります)につかってゆったり、まったりした時間を持って、
頭の熱が夜もこもっていると感じたら、水枕などを使って早めに寝るという日を持つ事。
そんな自分のためにやっている感、
「ご自愛の日」をつくって意識を高めて酷暑を乗り切りましょう!
「ちょっと一息メンタルケア」一覧へ