Dec 6th 13
12/4のそろそろ日付が変わる深夜「日本人の伝統的な食文化:和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。
この「和食」とは、料亭や懐石などちょっと高級な料理をイメージしてしまいましたが、特定の料理を指すのではなく、
申請した農林水産省は、「和食の特徴」として
・多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重
・栄養バランスに優れた健康的な食生活
・自然の美しさや季節の移ろいの表現
・正月などの年中行事との密接な関わり
「自然を尊ぶ」という日本人の気質に基づいた「食」に関する「習わし」としての食文化が評価されたとのこと。
なんとなく分かったような・・・・ワカラナイような。
私自身の食文化を振り返っても「和食」にはかなり、ほど遠いような・・・・。
日常の食文化でなく、あくまでも「伝統的な食文化としての和食」なわけです。
ユネスコの登録は、評価と同時に保護目的もありますから、
「和食」そのものが日本の多様な食文化の1つになっているという事かもしれません。
ダイエットや体質改善などでも注目されている、日本が誇る和食文化を意識して、
週に何回かは「和食」したいもの、ですね!
農林水産省:http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/kihyo02/131205.html
「ちょっと一息メンタルケア」一覧へ