Jan 23rd 13
新年を迎え、瞬く間に1月も終盤にさしかかって参りました。
と、瞬く間、と書いていて「まばたき」は「瞬き」と書くのだと改めて知りました。
確かに、まばたきは一瞬。
1回のまばたきは、だいたい100ミリ秒で、1分に15〜20回程度まばたきをして目を潤しているそう。
でもこうしてPCに向かい集中(・・しているかどうか)しているとまばたきの回数は減るらしく、
また緊張すると、回数が増えるなど、心理的な影響もあることが知られています。
昨年末、まばたきをすることで実際に脳が気分転換をしていることが
大阪大学大学院生命機能研究科により発見されたと発表されました。
http://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/ResearchRelease/2012/12/20121225_1
映画「Mr.ビーン」の映像を見ている最中に生じた、まばたきの際に脳のどの部分が活動しているかを
画像で確認したところ、安静時や内省している際に活動する領域が活発になり、
一方で外界に目を向ける注意の領域の活動が減ったとのこと。
また、映画の意味の切れ目でも、まばたきが生じていることも発見され、
まばたきは新たな展開のために脳を解放する役割をしているのではないか、との見解。
一瞬のまばたきで、頭の中を一時的にリセットしているなんて驚きです。
ドライアイ防止だけでなく気分転換にもなる、まばたきをちょっと意図的になさってみてはいかがでしょう。
「ちょっと一息メンタルケア」一覧へ