Feb 2nd 09
あなたは今ストレスを感じていますか?
あなたにとってストレスは、なにですか?
今や日常会話やCMでもストレスという言葉が日常的に使われています。
医者に行って検査をしても何も原因が見つからないと「ストレスからでしょう」なんてあっさり片付けられてしまいます。
・・・では、そのストレスって、一体何モノ?
ストレスとは、もともとは機械工学の専門用語であり「外力が物体に加わった場合のゆがみ、不均衡」という意味をもっていましたが、この概念を医学の世界(身体に与える影響)に初めて用いたのが、カナダの生理学者のハンス・セリエ(1907-1982)でした。
「外部からの刺激に対するゆがみ(反応)の状態」をさしますが、現在ではストレスの元である、ストレッサーも含めて、ストレスと呼んでいるようです。
ストレスの種類としては、
1 物理的ストレス:気温(寒暖)、音(騒音、聞き流せない音楽)など
2 化学的ストレス:環境汚染などの有害物質や食品添加物、アルコール、ニコチンなど
3 生物的ストレス:細菌やウイルス、花粉などアレルギーなどによる炎症、感染
4 身体的ストレス:病気や怪我、過労
5 社会的ストレス:人間関係、転職、出世、結婚・離婚など
日常的に、使われているストレスの意味合いは、良くないもの、ネガティブなものとして表現されていますが、必ずしも悪い刺激だけとは限りません。ストレスは自分に与える刺激のことなので、その刺激に対応・克服できればステップアップの源泉となります。要は、対応不可になるほどの過剰なストレスが悪玉となるのですね。
簡単にできるストレスチェック:
http://www.stresscare.com/info/checkstr.html
「ちょっと一息メンタルケア」一覧へ