May 21st 08
睡眠には約90分(1.5時間)のリズムがあるのをご存じでしょうか。睡眠はレム睡眠(大脳が活性化して、眠りは浅く夢を見る。)とノンレム睡眠(大脳が鎮静化しており、眠りは深い。)が1セットになっていて、その1セットの周期が1.5時間なんだそうです。眠りがもっとも深い、いわゆる質のよい大切な睡眠というのが就寝直後の3時間。いっきにふか〜い眠りに入り、その後レムとノンレムを交互に繰り返して、ノンレムの睡眠深度はだんだん浅くなっていきます。寝入りばなに無理矢理起こされて不快な思いをした人はいませんか。それは深い眠りの最中だからなんですね。それに睡眠のリズムからいえば、めちゃめちゃキリの悪いタイミングでリズムを中断されるわけで、心身ともにいいわけない!いちばん爽快に目覚めるには、 レム睡眠が終わった直後に起きることということになる。つまりそのキリのいい時間が1.5時間の倍数。ナポレオンは3時間しか眠らなくて平気だと言われていますが、ちゃんと1.5時間の倍数は寝ているし、質のいい3時間を確保しているからなんですね。ちなみに適正睡眠時間は人それぞれ。成人の平日平均睡眠時間は7時間20分だそうで、睡眠時間が6時間未満だと、睡眠不足と感じる人が多いようです。だいたい4セットで6時間、5セットで7.5時間なので、このあたりが一番多くの人がとる適正睡眠時間なのでしょうか。どうも寝覚めが悪いという方、寝る時間を1.5時間の倍数で逆算してセットしてしてはいかがでしょうか。
「ちょっと一息メンタルケア」一覧へ